「シソとバジルは楽勝、とりあえず蒔けばいくらでも生えてくる」
栽培をはじめる前にネットではそんな記事をよく見かけました。
ところが他の苗は順調、ダメになった苗も原因はおぼろげにわかっているのですがバジルだけは全然ダメ。
しかもバジルは以前からプランターで何度も育てたことがあり、虫に食われた以外で手がかかった覚えがありません。
以前の育苗トレイの紹介記事でも
7/7時点の写真
真ん中の列がバジルなのですが既に枯れかけて居る苗がほとんどです。
7/10
7/11
7/12
中央1個下以外は軒並みだめそう。
みるとほとんど根が張れてません。
あっちこっち調べて回ると「発芽が若干難しい」と言う記述はあるのですが特に自分のやってないコツのようなものは見かけませんでした。
が、検索エンジンの数十ページ目までみてまわったところついにそれっぽい記述がされているサイトをみつけました。
「100円ショップの種は発芽率も成長もあまりよくないので、大量に撒いて間引いたほうがいい。」
「発芽しても黒く腐ったように枯れる事が多い。」
ああ、まんまうちの事だ・・・
実は同じように100均で買ったベビーリーフも黒く枯れてます。
100均で買った種はこの二つだけで、この症状がでてるのはほぼこの二つだけなんです。
ベビーリーフは徒長させすぎたのが原因だとは思って居るのですが合点がいきました。
ホームセンターで買ったシソも全苗順調といった感じではないのですが、半分以上はなんとか育ってくれています。
バジルとベビーリーフは大量に蒔き直す必要があるのかもしれません。
引用 Photo by Christoph Zurnleden