スタートが遅いうえ届いた苗につぼみも無い、さらに花をつける前に定植してしまったと、つるボケする要因たっぷりなので心配していたフルーツルビーEXですが無事第一花房がふくらんできました。
ところが数日後第二花房もふくらんだと思ったら2日ほどであっという間に第一花房を越える大きさに。
iPhoneので接写してるのでピンぼけしててわかりにくいですね、そろそろちゃんとしたカメラに変えよう(宣言しないとやらない)。
大きさもわかりにくいのですが、上が第一、下が第二で第二のほうの一番おおきなつぼみは第一の三倍くらいの大きさになってます。
次の日には第二が5倍くらいに。
第一は時間を忘れたかのように止まってます。
あれ、これあかんやつ?
この日には第二花房の花びらに色が付いて開き始めました。
さらに翌日にはいっそう大きくなってます。写真ボケてますね、ごめんなさい。
この間第一花房はみためではまったく変化がわかりません。
とりあえず第一が着果しないと収穫に影響がでると言うのはいたるところで見るので心配ながら、第二が順調そうなのでこれで大丈夫なのでひやひやしながらみまもってました。
そして今日、早起きして様子を見ると・・・・
朝5時過ぎ、遠足がまちきれないアホな小学生みたいな時間に起きて様子をみてみると・・・
あれ?
ん?
栽培槽の上を見てみると
落花してるー!
しかもやっぱり第一花房は微動だにしておらず。
水耕もミディトマトも初めてなんであまりわからないんですが、草勢は多分かなり強い気がするんでやっぱりつるボケしてるんだろうなぁ・・・
かといってECは1.5程度、下げて良いものか、って言うかちょっと下げたくらいで立ち直るもんなのか。
枝を見渡せば主茎が第四花房まで、わき芽も1段目のつぼみができはじめては居るんですが・・・・うーん。
経験不足でどう対処したもんか全くわからない。
ざっと調べてみるとほっとけば良い、と言うかそれ以外あまり手はないような記述が多いみたいです。
まぁ悪い事ばかりではなく
配送で折れて届いた方の湛液型のほうの苗につぼみがつきました。
こちらは成長点がおれて摘心されたような状態なので小ぶりなのもあって、このまま良い具合に成長してくれるのかもしれません。
写真できがついたけど気根が結構すごい。